クリスマスの準備とともにお年越しの準備にも追われる、なんとも忙しない時期になってまいりました。
各メディアのリサーチによると、有職者の今年の仕事納めは12月28日(木)もしくは29日(金)が7割強を占め、年明けの仕事始めは1月4日(木)もしくは5日(金)から、という方が多いようです。年末年始の休暇をどう過ごす予定かというアンケートについては、初詣、おせち、大掃除、セールといった恒例行事を抑えて、「テレビを観る」が堂々の一位なのだとか。
ご自宅でのんびりとした時間を過ごして、日頃のお疲れを癒したい方が多いのかもしれませんね。
自宅でもお店気分を味わえる家飲みアイテムはいかが?
予約要らず、混雑知らず、終電の心配もなく、のんびりぬくぬく好きなお酒を楽しめる。お正月の家飲みは至高です……。でもなんか家飲みって垢抜けない。お店のおしゃれな雰囲気が足りない。
そう思っていらっしゃる方に是非ともおすすめしたいのが、デンマーク王室御用達ブランドとしても知られる「menu(メニュー)」のドリンクアイテムです。
ビール派は「ビアフォーマー」で、ホップのアロマ際立つクリーミーな泡をたっぷりと

こちらの「menu(メニュー)Norm ビアフォーマー」は、スイッチを入れると内部のウィスクが高速回転し、少量のビールからキメの細かいクリーミーな泡を作り出せるというユニークなアイテム。使い方もとてもシンプルです。
HOW TO USE 使い方
1.ビアグラスに8分目くらいまでビールを静かに注ぎます。
2.残ったビールをビアフォーマーのカップのほうに少量注ぎ本体をセットします。カップには目盛りがついているので計量も簡単です。
3.ビアフォーマーのスイッチボタンを押します。約20秒ほどでキメの細かいクリーミーが泡が完成します。
4.ビアグラスに注いだビールの上に、ビアフォーマーで作った泡を注ぎ重ねます。
いかがでしょう。たったこれだけのステップで、ご自宅に居ながらお店クオリティのリッチなビールの完成です!
ビアフォーマーで作った泡は、時間が経ってもへたりにくく、ゆっくり飲んでも最後の一口まで細かい泡が持続します。ビールを勢いよくグラスに注いで泡を作り出す方法とは違って、ビール自体は静かに注がれているので、ビール本来の炭酸や鮮度を損なうことなく、クリーミーな泡とキレのある炭酸を両立させて味わうことができます。
単三電池2本で長期間にわたり使用でき、ご使用後のお手入れも水で洗い流して水分を飛ばすだけと簡単。テーブルにそのまま出しておいても様になるミニマルでスタイリッシュなデザインも◎です!
ワイン派、ソフトドリンク派は、コッパーのキャップがおしゃれな「ボトルカラフェ」をテーブルに

ワインやサングリアなどのお酒や、ジュースやミネラルウォーターなどのソフトドリンクを楽しむなら、こちらの「menu(メニュー) ボトルカラフェ 1L コッパーリッド」に中身を移し替えてテーブルへ。使いやすいすっきりとしたフォルムでありながらも、コッパーのキャップがアクセントになったおしゃれなアイテムです。
コスパ重視の安旨ワインも、カラフェに移し替えればご覧の通り。ちょっと小洒落たお店で飲んでいるかのようなムードに早変わり。簡単なおつまみだけでも、リッチな気分に浸れそうです。
同デザイナーによるスタッキンググラスで統一感を
ビアフォーマー、カラフェと同デザイナーによるグラスシリーズ「menu(メニュー)Norm スタッカブルグラス」。併せて使えば、ミニマルなデザイン性が一層際立ってスタイリッシュです。
サイズは 180ml、270ml、330ml の3サイズ展開です。
グビグビいきたいときには大きめのサイズを、少しずつゆっくりいただきたいときには小さめのサイズを、と気分やシチュエーションに合わせてチョイスできます。小さめサイズなら、お正月定番の日本酒もモダンな雰囲気でいただけそう。
ガラス製のグラスですが、ネーミングの通りスタッキングができ保管場所を取らないのも嬉しいポイント。
人が集まる機会が多くなるこの時期。グラスの買い足しをご検討中の方にもおすすめです!
いつものお家、いつものお酒、なのにちょっぴり贅沢気分
お年越しの家飲み……というと、なんだかちょっとイカさない印象ですが、ドリンク周りのアイテムにこだわってみるだけで、まるでお店で飲んでいるかのような贅沢気分に浸れます。
FOOD LIFE DESIGN STORE は、本年12月28日(木)12時までのご注文は、在庫商品に限り当日出荷をいたします。
ご自宅でのんびり、家族団欒を楽しみながらゆったり過ごすお年越し。いかがでしょう。
※銀行振込(前払い)決済やご注文商品内容により、即日出荷できない場合もございます。また配送日時指定等のご要望に添えない場合がこざいます。何卒ご理解、ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
こちらの記事も併せてご覧ください