自宅でのんびりワインを楽しむ「家ワイン」特集。
前回、前々回は気軽なデイリーワインを格上げする脇役アイテムとして、ワイングラスにスポットライトを当ててみましたが、今回はすでに家ワインに慣れていらっしゃるこだわり派の方に、ぜひともおすすめしたいアイテム「ソムリエナイフ」をご紹介いたします。
コルク栓を抜く楽しみ
ワインをたしなむ方の中には、コルク栓を抜く「開栓」を楽しみのひとつにしてる方も多くいらっしゃるそうです。
近年では、ワインの品質保持に優れるスクリューキャップを採用するワイナリーも増えてきていますが、やはり昔からのイメージや高級感を感じられるという理由から、コルク栓のワインのほうが好まれる傾向にあります。合成樹脂でつくられた「合成コルク」「人工コルク」を詰めているものも多く見かけるようになりました。
ワインそのものの味わいや香りだけでなく、最初にキュポッとコルク栓を抜くという行為までを含めて、ワインの楽しみだと捉えていらっしゃる方が多いことが分かります。
開栓を楽しむアイテム、ソムリエナイフ
そうしたコルク栓を抜く「開栓」を楽しむアイテムとしておすすめしたいのが、ソムリエナイフです。
いわゆるワインオープナーの一種で、螺旋状の金属針(スクリュー)をコルクにねじ込みテコの原理で引き抜くタイプのオープナーに、ワインボトルの口を覆うフォイルキャップを切るナイフが付いている折りたたみ式のものを、レストランのソムリエが使用することから「ソムリエナイフ」と呼びます。
その世界最高級の地位に君臨するのが、フランスのSCIP(スキップ)社が所有するブランド「Chateau Laguiole(シャトー・ラギオール)」。
ワイン界のオリンピックとも呼ばれる世界最優秀ソムリエコンクールの歴代チャンピオン達に愛される、確かな品質とデザインと耐久性を兼ね備えた、まさに「選ばれしプロフェッショナルの象徴」と呼ぶにふさわしい銘品が揃っています。
選ばれしプロフェッショナルの象徴「Chateau Laguiole(シャトー・ラギオール)」

ソムリエナイフの命とも言うべきスクリュー部には、ボルドーグランクリュクラスのワイン等に見られる長いコルクにも充分に対応可能な長さと巻き、そして過酷なプロの使用条件にも耐えうる硬度と靭性(しなさかさ=折れにくさ)を併せ持つ「Chateau Laguiole(シャトー・ラギオール)」にしか使われない最高品質のステンレス鋼材を使用しています。
FOOD LIFE DESIGN STORE では、最もオーソドックスな入門モデルからヘビーユース・プロユースにも耐えうるハイエンドモデル、そして1999年の大嵐により倒されてしまったヴェルサイユ庭園に植えられていたチューリップツリーをハンドル部に使用した、フランス王国の歴史を体現する貴重な数量限定モデルまで、各種モデルを取り扱い中です。
持っているだけで気持ちが昂ぶるこだわりのアイテムで、家ワイン道を極める
ひとりでゆったりとグラスを傾ける優雅な時間を、また家族や友人で食卓を囲む賑やかな時間を、特別に演出してくれる一生モノのアイテム「Chateau Laguiole(シャトー・ラギオール)」のソムリエナイフ。どのシリーズも高級感のある専用皮ケースと化粧箱に入っており、正規品のみに付属される3年間保証書付き、と持っているだけで気持ちが昂ぶるアイテムです。
ご自宅用だけでなく、ワイン好きな方への贈り物としても大変おすすめです。
ワイングラスに加えて、こうした脇役のアイテムにトコトンこだわって、家ワイン道を極めてみるのも一興ですよね。







こちらの記事も併せてご覧ください
おつまみは気軽にコンビニで!家飲みにワインはいかが? – フードライフデザインブログ
ワイングラスで叶えるリッチな「家ワイン」 – フードライフデザインブログ
形やサイズ、どれを選べばいいの?「家ワイン」を格上げするグラスの選び方 – フードライフデザインブログ